楽しいグッズ選びもいよいよ佳境。最後にご紹介するのはゴルフウェアの選び方です。前日に慌てないようにラウンド当日に何を着ていくか前もって決めておきましょう。
さて、厳密なドレスコードとあると思われがちなゴルフですが、近年では服装上のマナーは男女ともにかなり緩くなっています。また、ファッション性も一昔前とは段違いに向上しています。ゴルフ雑誌やプロツアーを見れば一目瞭然ですね。
とはいえ同伴競技者によって、あるいは季節によって、TPOをわきまえたウェア選びをしたいところです。
基本的には以下のポイントを押さえておけば同伴競技者がどんな立場の人であっても、顰蹙を買うことはまずありません。
・トップスは襟付き。
・ボトムスはスラックス。
・着こなしはタックイン。
肩透かしでしたか?
……厳しく感じましたか?
『ゴルフ場 ジーパン』と検索すると、Q&Aサイトでその是非を問う質問が多数ヒットします。多くは反対派ですが、少数ながら許容派もいるようです。
そもそも、一口にジーンズといっても種類は豊富です。
ダメージジーンズは問題外として、ごくノーマルなジーパンも駄目だろうか。
もしかしてカラージーンズはギリギリOK?
キリがありません。
選択肢からジーンズの一切は外しましょう。
野球にしたってサッカーにしたってスポーツを楽しむ時に体の動きが制限されるジーパンは履かないですよね。
また、自分の中で勝手なボーダーラインを設定してTシャツ&ジーパンのラフなスタイルで行こうものなら、メンバーの顔に泥を塗ることになります。わざわざリスクの大きいジーパンを選ばなくても、若者ならば基本ポイントの範囲内でもっとオシャレなコーディネートが出来るはずです。
コストにこだわる当ホームページでは、わざわざ『ゴルフウェア』を購入することには否定的です。
キャロウェイ・タイトリスト・テーラーメイドなど、有名なゴルフメーカーはこぞってゴルフウェアを販売しています。確かにオシャレではありますが、一方で「いかにもゴルフ!」というデザインで普段用として着回せないのは非合理的です。
さあ、まだゴルフを始めて間もないあなたの純粋な目で、ゴルフ雑誌の表紙やプロツアーでの選手の着こなしを見てみましょう。
きっとあなたは「なんだ、ただのポロシャツとチノパンじゃないか」と思うはずです。
わざわざゴルフウェアを揃える必要はありません。手持ちのアイテムで十分なのです。
ジーパン是非論に並び初心者を悩ませるのが、ジャケットを持参すべきか否かという点です。この質問に対する回答でたびたび見かけるのが、「必ずしも必要ではないものの、名門コースの場合は必ず持参しよう」というものです。
ここであなたは再び頭を抱えます。
自分がラウンドする予定のゴルフ場が、果たして名門なのかそうでないのか、判断がつかないためです。
歴史があるコース。
コースが良く整備されているゴルフ場。
実際に行ってみてとても感じの良かったゴルフ場。
何をもって名門コースとするかは人により様々です。
ですから、名門コースの定義を考えるのはもうやめましょう。
・メンバー同伴でないとラウンドできないコースだ。
・土日のプレーフィーが25,000円を超える。
・同伴競技者に上司など目上の人がいる。
上記のいずれかに当てはまる場合は、春夏秋冬問わず必ずジャケットを持参しましょう。
腕に提げておいて、周囲がジャケットを着用するタイミングでさりげなく羽織ればいいのです。
・経営母体がアコーディアやPGMといった外資系である。
・気心の知れた仲間とのラウンドである。
上記に当てはまる場合は、確実にジャケット無しでも大丈夫です。
ただし、両項目ともに当てはまる場合です。
実はドレスコードについては、ゴルフ場の公式HPに記載が見当たらない場合がほとんどです。電話確認をすれば教えてくれますが、公式HPにも載せていない「そこはゴルファー各自が察すべき」といわんばかりの質問を問い合わせるのも恥ずかしいですよね。
もっともスマートなのは同伴者に事前に確認する方法でしょうか。
余談ですが、私個人の姿勢としては、どんなに庶民的なゴルフ場であっても春・秋・冬のラウンドである場合、ジャケットは持って行くようにしています。ジャケットはたとえ着用する場面に巡り合わなかったとしても、普段使い用で構いませんので、持っているのなら持参しておいた方が安心できるアイテムです。
……ちなみに女性はジャケットは必要ありません。
手持ちのアイテムからゴルフにふさわしいアイテムは見つかりましたか? 揃ったならば、早速それらを試着して鏡の前に立ってみましょう。
もしも「いつも通りの恰好ではなんだかしまらない…」とガッカリしたならば、小物をプラスしていっぱしのゴルファーを気取ってみてはいかがでしょうか。
ファーストプレーを心掛けたとして、18ホールを回りきるのにおよそ4、5時間かかります。オシャレ度をUPさせるのはもちろん、さんさんと照り渡る太陽のもと歩き続けるためにも、ここは帽子の力を借りましょう。
ゴルファーに似合う帽子は様々です。
多くの人がひとつは持っているだろうキャップ。
ややカジュアル寄りですがどんな服装にも合うため、ゴルフ場で着用する帽子のなかでは最も無難なアイテムです。
最近はキャップのなかでも浅めのワークキャップがゴルファーの間で人気を呼んでいます。
子供の頃は良く被ったのに、成長するにつれ被らなくなった帽子、それがサンバイザーです。
堂々と被っても違和感がない、むしろ「いかにもゴルファー」という雰囲気を醸せるアイテムでしょう。
難点は、時間が経つにつれ守りの薄い脳天部分が熱くなる点です。
モノトーンやアーガイルなど、綺麗めにまとめたファッションにはハンチングが相応しいでしょう。
色合いの薄いシャツやボトムスしか持っておらずとも、ハンチングさえ被れば「あえて落ち着いたコーディネートにしているのか、さすが」という評価を得られること請け合いです。
冬のラウンドにオススメしたいのがニット帽です。
髪のボリュームを抑えられスタイルが良く見えるとともに、ダウンベストとの相性もバッチリ。
ビルが立ち並ぶ灰色がかった風景のなかでは、モノトーンの服装は確かに都会的でオシャレに映るでしょう。
しかし、ゴルフ場の風景は一面の緑、そしてどこまでも広がる青い空です。そんなある意味非現実的な舞台に暗い色ばかりを着ていては埋没してしまいます。
…そうはいっても原色系のポロシャツなど持っていない。
そんな場合は、差し色としてカラーベルトをしてみてはいかがでしょうか。
また、タックインから漂う中年臭さも、カラーベルトは和らげてくれます。
まだ自信が持てないあなたへひとつ。
オシャレにおいて若さは何よりの武器です。